TOTO

UD Style TOTOのユニバーサルデザイン

  1. Home
  2. UD Style
  3. 暮らしのUD ホッとワクワク

TOTOと日経デザインが見つけた、身近なユニバーサルデザインを紹介するサイト「ホッとワクワク」。第21回からは再び、いろいろな施設のユニバーサルデザインにフィーチャーしていきます。

暮らしのUD

ホッとワクワク

TOTO×日経デザイン

第26号
楽しみつつ本を探せる気配り書店1

第26回と第27回は、東京・丸の内にある「丸善 丸の内本店」です。2004年に商業施設・丸の内オアゾの中に設けられた1750坪の店舗は、本を言葉の芸術ととらえた「Book Museum」をテーマに据え、「欲しい本がすぐ見つかる」「新たに読みたいテーマに出会う」ために、たくさんの工夫を凝らしました。ゾーニング、レイアウト、照明の光のコントロールなど、その工夫は隅々に渡り、本が好きな人はもちろんのこと、本のビギナーも感動に出会える空間になっています。今回はその工夫の中から、「探しやすさ」「見やすさ」に重点を置いた、さまざまなデザインを紹介します。

丸善 丸の内本店内全景店内ほぼ中央に背骨のように真っすぐ通る「ミュージアムゾーン」を見渡す。この通路を軸にして、左右にさまざまなジャンルの本棚が配列されている(写真提供:丸善)

アイデア1 象徴となる本をディスプレイした「ミュージアムゾーン」が本探しの軸に

お客様が店内を自由に歩きながら、お目当ての本をスピーディーに見つけられるようにしたい。そのため、この店舗ではゾーニングに独自の工夫を盛り込みました。もっとも大きなポイントは「ミュージアムゾーン」を設けたこと。このゾーンに各ジャンルを象徴する本をディスプレイできるようにし、それぞれの正面に、同じジャンルの本棚を設けました。つまり、お客様はディスプレイを目印に、お目当ての本を探すことができるのです。象徴となる本の表紙が見えやすいように、2メートル近くの高さまでディスプレイしているため、遠くからでもすぐ目に入ります。多少店内が混んでいるときでも、本探しがスムーズにすすみます。

ミュージアムゾーン遠景女性が本を眺めている場所が、ミュージアムゾーンのディスプレイ棚。写真左側の本棚には、このディスプレイ棚に飾られた作品と同ジャンルの本が、ずらりと並んでいる(写真:特記以外は山田愼二)

ディスプレイ棚象徴となる本を並べる棚はわずかに後ろに傾いているため、本を数冊重ねても安定。スタッフの整頓の手間を低減する機能性も配慮

ページトップへ

アイデア2 広げたまま本の置いてある棚で、中身を気軽にチェック

ここは店舗の一角にある「松丸本舗」というコーナー。丸善が創業以来考え続ける「知とは何か」「本と人との関わり」をテーマに生まれた実験的空間です。
左下の写真をご覧ください。本棚から突き出ている、小さな平棚が見えるでしょうか?周辺に並んでいる本のキーになる作品が、広げたまま1冊から数冊置いてあります。このおかげで、お客様は好みの本を探すキーともいえるこの作品を即座に見つけられ、また、片手が荷物でふさがっていても簡単にめくって読むことができます。この平棚はスライド式になっていて、本棚の棚板内部に格納することが可能です。本を並べ替えたときなど、使わないときは格納するため、邪魔になる心配もありません。我が家の書斎にも欲しい、ユニークな仕掛けですね。

平棚に開いて本が置ける突き出た平棚には本を開いて置くほか、表紙を上にして数冊並べることも

高さ違いの棚松丸本舗の本棚は、棚の高さがランダムに変わるユニークな形状も特徴

ページトップへ

アイデア3 本の場所を示すマップは、パネルに触れるとクローズアップ

膨大な量の中から、お目当ての本を探す強い味方のひとつが、「リアル在庫情報検索」システムです。店内の至る所にタッチパネル式の端末が置いてあり、お客様は自由に使うことができます。書名などで検索をかけると、どのフロアのどの場所にあるか、シンプルな店内マップと棚のナンバリングで画面に表示されるので、探しやすさは抜群です。また、店内マップに触れれば、置いてある箇所付近の拡大版が自動的にあらわれます。子供から大人まで、スマートフォンを操作するスムーズさで、スピーディーに場所を確認することが可能です。

女性が端末を利用している端末は本棚の間など、お客様の動線状に点在。検索を思い立ったときに、いずれかの端末がふと目に入る

リアル在庫情報検索広域

リアル在庫情報検索狭域

上の画像に触れると、右のように棚の位置まではっきりわかる画像が現れる

ページトップへ

(日経BP社「日経デザイン」 介川亜紀 フリー記者)2011年12月20日掲載
※『暮らしのUD ホッとワクワク』の記事内容は、掲載時点での情報です。

次回予告
第27回は、1月下旬に公開予定です。
ページトップへ