TOTO
ノーマン・フォスター 建築とともに生きる
 
ノーマン・フォスター 建築とともに生きる
著者=ディヤン・スジック 
訳者=三輪直美
発行年月=2011年9月
体裁=四六判(188×128mm)、並製、544頁
ISBN=978-4-88706-321-1

ブックデザイン=小島良太(小島良平デザイン事務所)

定価3,080円(本体2,800円+税10%)
フォスターをすさまじく駆り立てた原動力とは?
ノーマン・フォスター(1935〜)は、建築界の先頭を走りつづけているイギリス人建築家です。ハイテク建築の金字塔となったセインズベリー・センター(1978)、香港上海銀行(1986)、スタンステッド空港(1991)などで建築の新生面を切り開き、昨今ではドイツの国会議事堂(1999)、大英博物館グレートコート(2000)、フランスのミヨー橋(2004)、北京の新空港(2008)など、よりグローバルな舞台へと活動の場を広げています。彼は常に革新性、社会性、洗練を兼ね備えた作品を発表し、現代における新しい建築のあり方を世の中に問いつづけています。

建築評論家・キュレーターである著者のディヤン・スジックは、フォスター自身、そして彼に影響を与えた数多くの人々にインタビューを行い、フォスターの建築家像、そして人間的魅力を浮き彫りにしています。マンチェスターの裏通りの貧しい環境で育った少年が、人生を切り開こうと苦悩しながらも、天職となる建築家への道にたどり着くまで、そして時代を象徴する建築を次々と建て、世界的建築家への道を駆け上る姿、さらに数百人の社員を抱える巨大建築事務所で、建築の新たな領域に挑戦する近年の取り組みまでを紹介しています。またフォスターの設計活動が都市や社会に与えてきた 波及力についても考察しています。建築にたずさわる方の必読書であり、世界的建築家の人生のドラマとして幅広い層にも共感いただける内容となっています。
立ち読み
プロフィール
ディヤン・スジック Deyan Sudjic
建築・デザインの評論家、編集者、キュレーター。現在、ロンドンのデザイン・ミュージアム館長。1983年建築雑誌『ブルー・プリント』を創刊、編集主幹を務めた。またイギリス紙『オブザーバー』、『ガーディアン』、『サンデー・タイムズ』にて建築評論を担当。2000~04年、ミラノの建築・デザイン雑誌『ドムス』の編集にたずさわる。2002年ベニス・ビエンナーレ建築展のディレクター、大英博物館における「ノーマン・フォスター展」(2001年)など、キュレーターとしても活動。
邦訳された著書として、『巨大建築という欲望 権力者と建築家の20世紀』(紀伊國屋書店)、『新世紀末都市』(鹿島出版会)、『川久保玲とコムデギャルソン』(マガジンハウス)、『カルト・ヒーロー――セレブリティ・ビジネスを読む』(晶文社)などがある。
三輪直美 Naomi Miwa
同志社大学文学部卒業後、編集事務所勤務を経て、1991年に編集事務所スタジオ・ガズネを設立。ルイス・バラガン、カルロ・スカルパ、ルイス・カーン、アルヴァ・アールトなどの建築関係の書籍や日本文化に関する出版物の編集および翻訳にたずさわる。 訳書に、『未完の建築家 フランク・ロイド・ライト』(TOTO出版)、『有機的建築』(フランク・ロイド・ライト著・筑摩書房)などがある。
目次

カラー口絵

第一章 部屋の窓から見える風景
彫刻家の家
未来都市マスダール/子供時代/マンチェスター市役所での日々/建築家に憧れて/二一歳からの大学生活

第二章 アメリカには残れたけれど
イェール大学へ/ポール・ルドルフを師に/ヴィンセント・スカリーとサージュ・チェルマイエフ/チーム・フォー結成

第三章 きみの建物の重さはどのくらい?
転機となったフレッド・オルセン社ビル/飛行機への情熱/父と母/新しいオフィス空間の提案――ウェリス・フェーバー/出世作となったセインズベリー・センター/バックミンスター・フラーの影響/レイナー・バンハムの先導/オトル・アイヒャーとの出会い/フラーの後継者として

第四章 摩天楼の刷新
ハイテク建築の記念碑的作品――香港上海銀行/ヒューマナ本社ビルのコンペ/高層ビルの二つのあり方/ロンドンのスカイラインを変えたスイス・リ本社ビル/ニューヨークのハースト・タワー/超々高層ビルへの挑戦――ミレニアム・タワー

第五章 建築と権力
デザインの社会性/新興国に建てる――カザフスタン/技術とデザインの粋を集めたミヨー橋/国家のシンボルの建設――ドイツのライヒスターク/修復のなかの革新性――大英博物館グレートコート/ミレニアム・ブリッジの揺れ/中国の玄関をつくる――北京の新空港ターミナル三/空港建築の原点に立ちもどって/建築家と中国/ロシアでの見果てぬ夢

第六章 鮮やかな軽業
建築家の住まい/建築家のオフィス/設計事務所の経営――規模の変化/生き残りをかけて――財務体質の改善/デジタル化と模型製作――仮想性と身体性の間で/都市の文脈をつくる

引用文献
著者あとがき/訳者あとがき
索引
図版クレジット

関連書籍
建築家伝記·記録
著者=エイダ・ルイーズ・ハクスタブル
訳者=三輪直美
建築家伝記·記録
編集=2004吉阪隆正展実行委員会
建築家伝記·記録
企画=ヴィトラ・デザイン・ミュージアム、慶応義塾大学DMF
監修=カトリーヌ・デュモン・ダヨ、ブルーノ・ライシュリン
日本語版監修=山名善之
建築家伝記·記録
著者=ジョン・ピーター
翻訳者=小川次郎、小山光、繁昌朗

CDおよび本文収録インタビュー=アルヴァ・アアルト、マルセル・ブロイヤー、ヴァルター・グロピウス、フィリップ・ジョンソン、ルイス・カーン、ル・コルビュジエ、ルードヴィッヒ・ミース・ファン・デル・ローエ、ピエール・ルイジ・ネルヴィ、リチャード・ノイトラ、オスカー・ニーマイヤー、J.J.P.アウト、イオ・ミン・ペイ、エーロ・サーリネン、ホセ・ルイ・セルト、丹下健三、フランク・ロイド・ライト

本文収録インタヴュー=ピエトロ・ベルーシ、カール・コッチ、マルク・ソージェイ、マックス・ビル、前川國男、ポール・シュワイカー、オズワルド・アルトゥール・ブラッケ、エリオット・ノイエス、ルドルフ・シュタイガー、ゴードン・バンシャフト、ファン・オゴールマン、エドワード・デュレル・ストーン、フェリックス・キャンデラ、エンリコ・ペレスッティ、マルティン・ヴェガス、エドアルド・カタラーノ、ジオ・ポンティ、カルロス・ラウル・ヴィジャヌエヴァ、マリオ・キャンピ、L.L.ラドー、ポール・ワイドリンガー、エドガルド・コンティーニ、ラルフ・ラプソン、フィリップ・ウィルJr.、ヴィレム・デュドック、アントニン・レーモンド、ウィリアム・ワースター、R.バックミンスター・フラー、アフォンソ・エドアルド・ヘイジー、ミノル・ヤマサキ、ホセ・ミゲル・ガリア、マルセロ・ロベルト、吉村順三、ブルース・ガフ、エルネスト・ロジャース、チャールズ・グッドマン、アルフレッド・ロート、ヴィクター・グルーエン、ポール・ルドルフ、ヘルムート・ヘントリッヒ、マリオ・サルヴァドーリ、アルネ・ヤコブセン、トマス・サナブリア
建築家伝記·記録
編者=OJ会