TOTO

en[縁]:アート・オブ・ネクサス――第15 回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館帰国展

監修者による展覧会コンセプト
日本における「en[縁]」展にむけて

第15 回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館では、モダニズムを通して失ってきた社会のさまざまな「結びつき(アート・オブ・ネクサス)」を、アジア的なコンテクストのなかで価値観を捉えなおす試みであった。「en(縁)」というテーマの下、出展作家12 組による建築を、「人の縁」「モノの縁」「地域の縁」といった絡み輻輳しあう3 章のレイヤーで紹介した。
12 組の建築を丁寧に読み込んでいくと、各々の建築家によって見いだされた社会的課題の「建築」的解法を理解することができる。ひとつひとつの建築には多くのセンシティブでナイーブなアイディアがあり、日本の今日的状況から未来を切り拓こうという意思を確認することができる。
もちろんそれは「大きな市民社会」に向けた強いメッセージを発するものではない。純粋性、抽象性や論理性といったモダニズム建築が抱いた「大きなひとつの理想」や、社会全体に対する「革命」を企てることを目指しているわけでもない。それぞれの建築には具体的な対象があり、そこには“人びとの生活の質を改善するための課題”が丁寧に見いだされている。論理的というより、日常的な課題に対して即興的、即物的に応える、「しなやかな」ブリコラージュ的様相を示している。

本帰国展では、ヴェネチア・ビエンナーレ日本館の展示「en[縁]:アート・オブ・ネクサス」を基調とするものの、コンテクストなしにテーマを正確に伝えることは難しい。そこで、日本館で表現されたアジア的な生活空間の延長線上にある日本の都市空間や室内空間を想起させる、散らかった状況、密度感、そして“感情移入”できるフェティッシュな展示物を残しながら、個々の設計者がヴェネチア・ビエンナーレを経験し、今後の創作活動にどのような指針を見いだしたのかも加え、困難な状況を超えて生き延びる現在の建築家の最前線での取り組みを提示したい。
山名善之/本展監修者
監修者プロフィール
山名善之(やまな よしゆき)
東京理科大学理工学部建築学科教授フランス政府公認建築家DPLG、博士(美術史)専門:建築史・意匠学、アーカイブズ学ICOMOS、DOCOMOMOのメンバーとして建築保存(近現代建築)、文化遺産分野で活動。1966年東京都文京区生まれ。1990年東京理科大学卒業。香山アトリエ/環境造形研究所、パリ・ベルヴィル建築学校DPLG課程(フランス政府給費留学生)、パリ大学パンテオン・ソルボンヌ校博士課程。アンリ・シリニア・アトリエ(パリ・文化庁在外派遣芸術家研修員)、ナント建築大学契約講師等を経て、2002年より東京理科大学勤務。

山名善之
会場デザインプロフィール
teco
金野千恵(こんの ちえ)/ teco

金野千恵
2005年東京工業大学工学部建築学科卒業。同大学院在学中、スイス連邦工科大学奨学生。2011年東京工業大学院博士課程修了、博士(工学)取得。2011-2012年神戸芸術工科大学大学院助手、KONNO設立。2013-2016年日本工業大学助教。2015年teco設立。
アリソン理恵(ありそん りえ)/ teco

アリソン理恵
2005 年東京工業大学工学部建築学科卒業。2011年東京工業大学大学院博士課程単位取得退学。2011-2014年ルートエー勤務。2014-2015年アトリエ・アンド・アイ坂本一成研究室勤務。2015年teco設立。
出展作家プロフィール
常山未央/ mnm
常山未央(つねやま みお)/ mnm

常山未央
1983年神奈川県生まれ。2005年東京理科大学工 学部第二部建築学科卒業。2005-2006年ブノート・ ザパタアーキテクツ(スイス)。2006-2008年スイス政府給費留学生。2008年スイス連邦工科大学ローザンヌ校建築学科修士課程修了。2008-2012年HHF アーキテクツ(スイス)勤務。2012年mnm設立。2013-2015年東京理科大学工学部第二部建築学科補手、2015年より同校助教。2014年より武蔵野美術 大学造形学部建築学科非常勤講師。

不動前ハウス(東京都、2013年)
設計:常山未央/ mnm ©Sadao Hotta
西田司+中川エリカ
西田 司(にしだ おさむ)/西田司+中川エリカ

西田 司
1976年神奈川県生まれ。1999年横浜国立大学卒業。建築設計SPEED STUDIO設立・主宰。2002-2007年東京都立大学大学院助手。2004年オンデザインパートナーズ設立。2005-2009年横浜国立大学Y-GSA 助手。2013-2016年東京大学、東京理科大学非常勤講師。
中川エリカ(なかがわ えりか)/西田司+中川エリカ

中川エリカ
1983年東京都生まれ。2005年横浜国立大学工学部建設学科建築学コース卒業。2007年東京藝術大学大学院美術研究科修了。2007-2014年オンデザイン勤務。2014年中川エリカ建築設計事務所設立。2012年横浜国立大学非常勤講師。2014-2016年横浜国立大学大学院Y-GSA設計助手。現在、東京藝術大学、法政大学、芝浦工業大学非常勤講師。

ヨコハマアパートメント(神奈川県横浜市、2009年)
設計:西田司+中川エリカ ©Koichi Torimura
成瀬・猪熊建築設計事務所
猪熊 純(いのくま じゅん)/成瀬・猪熊建築設計事務所

猪熊 純
1977年神奈川県生まれ。2004年東京大学大学院修士課程修了。2006年まで千葉学建築計画事務所勤務。2007年成瀬・猪熊建築設計事務所共同設立。2008年から首都大学東京助教。
成瀬友梨(なるせ ゆり)/成瀬・猪熊建築設計事務所

成瀬友梨
1979年愛知県生まれ。2007年東京大学大学院博士課程単位取得退学。2007年成瀬・猪熊建築設計事務所共同設立。2009年東京大学特任助教。2010-2017年同助教。

LT 城西(愛知県名古屋市、2013年)
設計:成瀬・猪熊建築設計事務所 ©Masao Nishikawa
仲建築設計スタジオ
仲 俊治(なか としはる)/仲建築設計スタジオ

仲 俊治
1976年京都府生まれ。1999年東京大学工学部建築学科卒業。2001年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。2001-2008年株式会社山本理顕設計工場勤務。2009年株式会社仲建築設計スタジオ設立。2009-2011年横浜国立大学大学院Y-GSA 設計助手。2011-2014年東京都市大学非常勤講師、2015年東京大学非常勤講師。現在、横浜国立大学、明治大学、関東学院大学、東京理科大学、法政大学、首都大学東京にて非常勤講師。
宇野悠里(うの ゆり)/仲建築設計スタジオ

宇野悠里
1976年東京都生まれ。1999年東京大学工学部建築学科卒業。2001年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。2001-2013年株式会社日本設計勤務。2013年より株式会社仲建築設計スタジオ共同主宰。

食堂付きアパート(東京都、2014年)
設計:仲建築設計スタジオ
能作アーキテクツ
能作文徳(のうさく ふみのり)/能作アーキテクツ

能作文徳
1982年富山県生まれ。2005年東京工業大学建築学科卒業。2007年東京工業大学大学院建築学専攻修士課程修了。2008年Njiric+Arhitekti勤務。2010年能作文徳建築設計事務所設立。2012年東京工業大学大学院建築学専攻博士課程修了、博士(工学)取得。2012年より東京工業大学大学院建築学系助教。
能作淳平(のうさく じゅんぺい)/能作アーキテクツ

能作淳平
1983年富山県生まれ。2006年武蔵工業大学卒業。2006-2010年長谷川豪建築設計事務所勤務。2010年能作淳平建築設計事務所設立。

高岡のゲストハウス(富山県、2016年)
設計:能作アーキテクツ ©Jumpei Suzuki
miCo.
今村水紀(いまむら みずき)/ miCo.

今村水紀
1975年神奈川県生まれ。1999年明治大学理工学部建築学科卒業。2001-2008年妹島和世建築設計事務所勤務。2008年miCo.設立。現在女子美術大学、明治大学、日本大学、武蔵野美術大学非常勤講師。
篠原 勲(しのはら いさお)/ miCo.

篠原 勲
1977年愛知県生まれ。2003年慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程修了。2003-2013年SANAA 勤務。2008年miCo.設立。現在女子美術大学、東京理科大学、昭和女子大学非常勤講師。

駒沢公園の家(東京都、2011年)
設計:今村水紀+篠原勲/ miCo. ©Koichi Torimura
レビ設計室
中川 純(なかがわ じゅん)/レビ設計室

中川 純
1976年神奈川県生まれ。2003年早稲田大学理工学部建築学科卒業。2003-2006年難波和彦・界工作舎勤務。2006年レビ設計室設立。2013年早稲田大学理工学研究所研究員。2014年より早稲田大学大学院田辺新一研究室在籍。現在、武蔵野美術大学、千葉工業大学非常勤講師。

15Aの家(東京都、進行中)
設計:レビ設計室
増田信吾+大坪克亘
増田信吾(ますだ しんご)/増田信吾+大坪克亘

増田信吾
1982年東京都生まれ。2007年武蔵野美術大学卒業。2007年増田信吾+大坪克亘共同主宰。
大坪克亘(おおつぼ かつひさ)/増田信吾+大坪克亘

大坪克亘
1983年埼玉県生まれ。2007年東京藝術大学卒業。2007年増田信吾+大坪克亘共同主宰。

躯体の窓(千葉県、2014年)
設計:増田信吾+大坪克亘
青木弘司建築設計事務所
青木弘司(あおき こうじ)/青木弘司建築設計事務所

青木弘司
1976年北海道生まれ。2001年北海学園大学工学部建築学科卒業。2003年室蘭工業大学大学院修了。2003-2011年藤本壮介建築設計事務所勤務。2011年青木弘司建築設計事務所設立。2013-2015年東京理科大学非常勤講師。現在、武蔵野美術大学、東京造形大学、東京大学、前橋工科大学非常勤講師。

調布の家(東京都、2014年)
設計:青木弘司建築設計事務所
403architecture[dajiba]
彌田 徹(やだ とおる)/ 403architecture[dajiba]

彌田 徹
1985年大分県生まれ。2008年横浜国立大学建設学科建築学コース卒業。2011年筑波大学大学院芸術専攻貝島研究室修了。2011年 403architecture[dajiba]設立。
辻 琢磨(つじ たくま)/ 403architecture[dajiba]

辻 琢磨
1986年静岡県生まれ。2008年横浜国立大学建設学科建築学コース卒業。2010年横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA 修了。2010年Urban Nouveau* 勤務。2011年メディアプロジェクト・アンテナ企画運営。2011年 403architecture[dajiba]設立。現在、滋賀県立大学、大阪市立大学、武蔵野美術大学非常勤講師。
橋本健史(はしもと たけし)/ 403architecture[dajiba]

橋本健史
1984年兵庫県生まれ。2005年国立明石工業高等専門学校建築学科卒業。2008年横浜国立大学建設学科建築学コース卒業。2010年横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSA修了。2011年 403architecture[dajiba]設立。現在、名城大学非常勤講師。

渥美の床(静岡県浜松市、2011年)
設計:403architecture [dajiba]  ©kentahasegawa
BUS
伊藤 暁(いとう さとる)/ BUS

伊藤 暁
1976年東京都生まれ。2000年横浜国立大学工学部建設学科卒業。2002年横浜国立大学大学院工学研究科修士課程修了。2002-2006年aat+ ヨコミゾマコト建築設計事務所勤務。2007年伊藤暁建築設計事務所設立。現在、東洋大学准教授。
坂東幸輔(ばんどう こうすけ)/ BUS

坂東幸輔
1979年徳島県生まれ。2002年東京藝術大学美術学部建築科卒業。2002-2004年スキーマ建築計画勤務。2008年ハーバード大学大学院デザインスクール修了。2009年ティーハウス建築設計事務所勤務。2010年坂東幸輔建築設計事務所設立。2010年BUS 設立。2010-2013年東京藝術大学美術学部建築科教育研究助手。2013年aat+ ヨコミゾマコト建築設計事務所勤務。2015年より京都市立芸術大学講師。
須磨一清(すま いっせい)/ BUS

須磨一清
1976年東京都生まれ。1999年慶應義塾大学環境情報学部卒業。2002年コロンビア大学建築修士科卒業。2004-2007年ROCKWELL GROUP 勤務。2007-2010年VOORSANGERARCHTECHTS 勤務。2011年須磨設計設立。

神山町プロジェクト えんがわオフィス(徳島県、2013年)
設計:BUS
ドットアーキテクツ
家成俊勝(いえなり としかつ)/ドットアーキテクツ

家成俊勝
1974年兵庫県生まれ。1998年関西大学法学部法律学科卒業。2000年大阪工業技術専門学校夜間部卒業。2004年ドットアーキテクツ共同主宰。現在京都造形芸術大学准教授、大阪工業技術専門学校非常勤講師。
赤代武志(しゃくしろ たけし)/ドットアーキテクツ

赤代武志
1974年兵庫県生まれ。1997年神戸芸術工科大学芸術工学部環境デザイン学科卒業。北村陸夫+ズーム計画工房、宮本佳明建築設計事務所を経て、2004年ドットアーキテクツ共同主宰。現在大阪工業技術専門学校特任教員、神戸芸術工科大学非常勤講師。
土井 亘(どい わたる)/ドットアーキテクツ

土井 亘
1987年神奈川県生まれ。2013年慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了。studio mumbai architects を経て、2014年よりドットアーキテクツに参画。

馬木キャンプ(香川県小豆島、2013年)
設計:ドットアーキテクツ ©Yoshiro Masuda